2021年度共通テスト解答速報&難易度速報

慶早進学塾オンラインコースご案内

2021年度大学入試共通テストの解答速報及び難易度速報のページです。

2021年は1/16,17の2日間共通テスト実施となります。 ここでは特に今年の問題の難易度がどうであったか、平均点はどのように推移するかなどの予想をお伝えします。

ぜひここの情報を参考に、共通テスト後、スムーズに私大や国公立の出願や対策を行うようにしてください。

まずはじめに

これを見たのが共通テスト初日が終わり、2日目の試験がまだ残っている人。 

難易度や解答速報を見たい気持ちがあるのはわかりますが、大事なのは明日の数学や理科の試験。 今すぐこのページを閉じて、明日の試験に集中することが望ましいです。

今日終わった試験の得点はもう変えることができないですが、明日の試験の得点は、今日1日の過ごし方で変わる可能性が大いにあるからです。 

自分の得点を最大化させるという考え方を忘れてはならない。 全ての試験を終えた上で、はじめてこのページを開きましょう。

1日目(1月16日)

詳細が分かり次第、随時更新していきます。また随時加筆修正を行います。

地歴公民

日本史A

日本史A解答

年度大問出題分野設問数マーク数配点
2021第1問家系図を用いた総合問題7722
第2問景山英子の人物史5412
第3問国内政治と外交歴史7722
第4問第二次世界大戦の民主化政策7722
第5問社会福祉と社会保障7722

大問数、設問数は共に昨年並み。

史料や図表を読み解く問題が増加し、知識だけで解ける問題は減少した。出題範囲は近現代史の範囲だったが、例年あった幕末からの出題はなかった。

難易度は昨年並み。

日本史B

日本史B解答

年度大問出題分野設問数マーク数配点
2021第1問貨幣の歴史6618
第2問日本における文字使用の歴史5516
第3問中世の都市と地方との関係5516
第4問近世の儀礼と儀式5516
第5問景山英子に関する人物史5412
第6問第二次世界大戦後の民主化政策7722

大問数は例年通りだが、設問数が3問、マーク数が4つ減少した。

今までのセンター試験よりも資料を用いた出題が増加し、思考力を問う問題になっている。試行調査では新しい傾向の問題が出題されていたが、共通テストはセンター試験よりの出題がされている。

難易度はやや難化。

世界史A

世界史A解答

年度大問出題分野設問数マーク数配点
2021第1問国際関係や国際貿易の歴史6619
第2問世界史上の人物・事件を題材にした映画や絵画6618
第3問世界史上の君主9927
第4問世界史上の出来事の記録6618
第5問民族間の対立関係や民族独立の運動6618

大問数が1題増加し、設問数、マーク数共に1つ増加した。

世界史B

世界史B解答

年度大問出題分野設問数マーク数配点
2021第1問資料と世界史上の出来事との関係5515
第2問世界史上の貨幣6618
第3問文学者やジャーナリストの作品8824
第4問国家やその官僚が残した様々な文書9926
第5問旅と歴史6617

昨年より大問数が1題増加したが、設問数、マーク数共に2つ減少した。

資料を読む問題が多く、形式が複雑。資料を読みつつ、世界史の知識との関連づけさせるような思考力を問う問題が多かった。そのため、設問数が減少しているが、センター試験に比べると解答に時間を要する。また全ての大問に資料問題が出題されている。

難易度は難化。

地理A

地理A解答

年度大問出題分野設問数マーク数配点
2021第1問現代社会における地図と地理情報の活用620
第2問食文化620
第3問南アジア620
第4問世界の結びつきと地球的課題620
第5問京都府宮津市の地域調査620

大問数は例年通りだが、設問数、マーク数共に4つ減少した。

例年通り教科書に準じた問題構成となっている。資料・図から読み取る問題が増加し、総合的な学力が求められる問題になっているが、判断が難しい問題は少なかった。

難易度は標準。

地理B

地理B解答

年度大問出題分野設問数マーク数配点
2021第1問世界の自然環境6720
第2問産業6620
第3問都市と人口6620
第4問アメリカ合衆国6720
第5問京都府宮津市の地域調査6620

大問数が昨年から1題減少し、設問数も5問、マーク数は3問減少した。

用語など知識を問う問題が減少、文の正誤判定問題がなくなった分、設問の文章量が増え、図表を読み解く問題が増加したため、解答に時間がかかる。

難易度は難化。

倫理、政治・経済

倫理、政治・経済解答

年度大問出題分野設問数マーク数配点
2021第1問源流思想4412
第2問日本思想4412
第3問西洋近現代思想4412
第4問青年期・現代社会3414
第5問民主主義と日本国憲法6619
第6問経済分野6619
第7問日本の国際貢献4512

昨年より大問数が1題増加したが、設問数が6問、マーク数は4つ減少した。

大問1から4が倫理、大問5から7が政治・経済の第2から4問に該当されている。設問の数が大きく減少したが、設問の指示を読み取るのに時間がかかり、複雑な設問が見られるため、分量的には例年通り。

難易度はやや難化。

倫理

倫理解答

年度大問出題分野設問数マーク数配点
2021第1問源流思想8824
第2問日本思想8824
第3問西洋近現代思想8824
第4問青年期・現代社会分野8928

大問数は例年通りだが、設問が5問、マーク数が4つ減少した。

知識問題だけでなく、読解問題の割合が増加したが、2018年の試行調査にあった新しい傾向の問題は今回見られなかった。また資料と会話を読み比べる問題など、従来のセンター試験にない問題の出題も目立った。

難易度は昨年並み。

政治・経済

政治・経済解答

年度大問出題分野設問数マーク数配点
2021第1問望ましい社会の姿7724
第2問民主主義と日本国憲法8826
第3問現代経済の状況8826
第4問発展途上国への支援7824

大問数は例年通りだが、設問数は4問、マーク数は3つ減少した。

過去のセンター試験みたいな知識問題だけでなく、資料や図を読み取る問題が多く出題された。また、センター試験で出題されていた出来事に順番を答える問題は出題されなかった。

難易度はやや難化

現代社会

現代社会解答

年度大問出題分野設問数マーク数配点
2021第1問権力分立と統治機構8826
第2問持続可能な開発5516
第3問市場経済と政府の役割8827
第4問現代社会と青年6619
第5問高齢化と地域経済3312

昨年と比べ、大問数が1題減少し、設問数、マーク数共に6つ減少した。

昨年に比べると、出題形式に大きく変化が見られたが、現代社会の諸問題に関する知識前提の問題かつ、難易度も昨年との変化はみられなかった。また新しい形式の設問に関しても、設問の説明を読み取れば教科書の知識で解ける。

難易度は標準。

国語

国語解答

年度大問出題分野設問数マーク数配点
2021第1問評論文:香川雅信「江戸の妖怪革命」51250
第2問小説:加能作次郎「羽織と時計」6950
第3問古文:「栄花物語」5850
第4問漢文:鴎陽脩「欧陽文忠公集」、「韓非子」6950

大問数は例年通りだが、設問数は2問減少。マーク数は3つ増加した。

試行調査とは違う文章構成で、センター試験を踏襲した出題となっていた。評論文は妖怪観の変遷の歴史を論じた文章となっており、分量も昨年並みの3000字程度。小説は大正時代の話となっており、分量は4400字と昨年より減少しているが、問6で500字程度の資料と作者の意図の見解の違いを考察するという新しい傾向の問題が出題されている。

古文は25年ぶりの歴史物語。センター試験の長さは1200〜1700字程だが、今回は900字程度と減少している。設問5には和歌の説明文が組み込まれ新しい形式だったが、それ以外はセンターと同じ設問。

漢文は欧陽文忠公集が110字、韓非子は66字となっている。設問3と6以外はセンター試験と本質的には変わらない。

難易度はやや難化。

英語

英語解答

年度大問出題分野設問数マーク数配点
2021第1問Aショートメールの読み取り2210
第1問Bウェブサイトの読み取り33
第2問A評価表の読み取り5520
第2問B電子メールの読み取り55
第3問AウェブサイトのQ&Aの読み取り2215
第3問B通信文の読み取り3616
第4問Eメールの読み取り5616
第5問ニュース記事の読み取り5915
第6問A記事とポスターの読み取り4424
第6問B説明的文書の読み取り45

大問数は例年通りだが、設問数が8問、マーク数が7つ減少した。

毎年出題されていた発音・アクセント問題をはじめ、文法、整序英作文問題などの知識を問う問題が全て廃止され、全大問読解問題のみとなっている。また総語数もセンター試験と比べると大幅に増加した。ショートメールのやりとり、ウェブサイトなどの身近な話題から、説明的文章など様々なジャンルの題材となっている。図表やグラフが付随されており、読解だけでなく複数の情報から読み解く力も問われている。

難易度は難化。

リスニング

リスニング解答

年度大問出題分野設問数マーク数配点
2021第1問A短い発話の内容に合う英文選択4425
第1問B短い発話の内容に合う絵などの選択33
第2問短い対話の内容に合う絵などを選択4416
第3問対話文の内容についての質問に対する答えを選択6618
第4問A少し長めの会話の内容の図表完成問題8812
第4問B複数の会話の内容の図表完成問題11
第5問社会的話題に関する議題を聞き、答えを選ぶ7715
第6問A対話文に対して質問を答える問題2214
第6問B長めの会話・議論に対して質問に答える問題22

大問数が2題増え、設問、マーク数共に12個増えている。

共通テストからリスニングの配点が100点となったこともあり、読み上げ総語数もセンター試験よりも増加している。センター試験は音声を聞き取り、そこから選択肢に当てはめるなど情報を整理する力が要求されていたが、それに加え、今回はイラストや図表など、大幅の増加しており、目的にあった思考と判断力も求められている。

難易度は難化。

2日目(1月17日)

理科①

物理基礎

物理基礎解答

年度大問出題範囲設問数マーク数配点
2021第1問小問集合4616
第2問波動、電気5616
第3問物体運動とエネルギー5716

大問数は昨年と同じだが、設問数が1問、マーク数が6つ増加した。

センター試験や試行調査でなかった実際の数値を1桁ずつ解答させるという新しい形式の問題があった。また、従来のセンター試験でみられた文字式を答える問題がなく、数値計算問題となっていた。すぐに答えまで導ける設問もあれば、データからし数値を読み取り答える問題などの思考力を問う問題が増加した。

難易度はやや難化。

化学基礎

化学基礎解答

年度大問出題範囲設問数マーク数配点
2021第1問物質の構成、物質量81230
第2問塩、水素イオン濃度2520

大問数は昨年と同じだが、設問数が3問減少し、マーク数が2つ増加した。

出題形式および出題範囲も昨年のセンター試験と変化はなかった。一部のもんんだいで化学基礎の教科書にはない内容の問題があったが、化学基礎の知識でカバーできる内容となっていた。

難易度は昨年並み。

生物基礎

生物基礎解答

年度大問出題範囲設問数マーク数配点
2021第1問生物の特徴と遺伝子6618
第2問生物の体内環境の維持5516
第3問生物の多様性と生態系5516

大問数、設問数共に昨年と同じだが、マーク数が7つ減少した。

従来のセンター試験みたいな知識問題が減少し、図表や資料、実験結果から読み解く問題が増加した。出題範囲は昨年と同じ3分野から満遍なく出題された。全体的に新しい形式の設問が多いため、センター試験よりも解答に時間がかかる。

難易度はやや難化。

地学基礎

地学基礎解答

年度大問出題範囲設問数マーク数配点
2021第1問地球7724
第2問大気・海洋、環境4413
第3問宇宙4413

大問数は1題減少したが、設問数、マーク数は昨年と同じ。

数学ⅠA

数学1A解答

年度大問出題範囲配点
2021第1問[1]数と式30
第1問[2]図形と軽量
第2問[1]2次関数30
第2問[2]データの分析
第3問(選択)場合の数と確率20
第4問(選択)整数の性質20
第5問(選択)図形の性質20

大問の数は昨年と同じ。

試行調査で出題された会話文の問題が1題と100m走を題材とした問題が出題された。また、リード文が無い設問もあり、考える時間が増えたため、試験時間が70分になったといえども時間に余裕がなかったと思われる。

難易度はやや難化。

数学ⅡB

数学2B解答

年度大問出題範囲配点
2021第1問[1]三角関数30
第1問[2]指数関数・対数関数
第2問微分・積分法30
第3問(選択)確率分布と統計的な推測20
第4問(選択)数列20
第5問(選択)ベクトル20

大問数は昨年と同じ。

出題形式は従来のセンター試験と同じ形式だった。問題の文章量は増加したが、リード文が丁寧なため、解答に時間が避けたと思われる。また、センター試験より選択肢を選ぶ問題が増え、計算量は減ったが、思考力が問われる問題が増加した。

難易度はやや易化。

理科②

物理

物理解答

年度大問出題範囲マーク数配点
2021第1問小問集合525
第2問電磁気1225
第3問波動、原子730
第4問力学420

大問数は4題、マーク数は28。

従来のセンター試験にあった選択問題が廃止されたため、原子分野が必答になった。また、単純に法則に当てはめるだけでなく、物理の現象への理解が問われている。また知識問題がほとんどなくなり、問題文から起きている事象を把握しないといけない設問や図表から読むとく問題が増加した。

難易度は難化。

化学

化学解答

年度大問出題範囲マーク数配点
2021第1問物質の構成620
第2問物質の状態520
第3問物質の変化、無機620
第4問有機化合物と高分子化合物620
第5問天然有機化合物620

昨年と比べ、大問数が1題、設問数が7問、マーク数が3つ減少している。

出題形式は従来のセンター試験と似ていたが、試行調査で見られた新しい設問などが目立った。また、マーク数が減少してるが、図表から読み取る問題や、思考力を問う問題の増加により、解答時間に余裕がなかったと思われる。第5問のグルコースに関する問題など、今まで出てこなかった目新しい問題もあった。

難易度は難化。

生物

生物解答

年度大問出題範囲マーク数配点
2021第1問生命現象と生物の進化と系統414
第2問生物と環境415
第3問生物と環境312
第4問生物の環境応答413
第5問生殖と発生727
第6問生殖と発生519

大問数は6題、マーク数は27。

知識のみで答える問題が少なくなり、資料やデータから読み取る問題が多かった。また実験考察問題の分量が多く、実験の内容を解釈するのが難しいものが見られた。

難易度はやや易化だが、思考する問題が苦手な人は難しく感じる試験となった。

地学

地学解答

年度大問出題範囲マーク数配点
2021第1問地球518
第2問地球518
第3問地質、地史621
第4問大気、海洋723
第5問宇宙620

大問数は5題、マーク数は29。

試行調査で扱われた総合問題が出題された。出題範囲はこれまでのセンター試験と変わらず満遍なく出題された。従来のセンター試験みたいに知識問題など満遍なく出題されたが、出題形式を見ると、図表から読み取る問題や計算問題が増加した。

難易度はやや易化。

共通テストが終わったら・・・

共通テスト終了後には自己採点やリサーチ、出願などを行わなければなりません。 この後の手続きがスムーズなものとなるように、準備すべき点をまとめておきました。 ぜひご確認の上、万全の準備を施すようにしましょう。

慶早進学塾オンラインコース

慶早進学塾オンラインコースご案内
  1. 勉強しているけれど、なかなか結果がでない
  2. 勉強したいけれど、何からやればいいか分からない
  3. 近くに良い塾や予備校がない
  4. 近くに頼れる先生がいない
そんな悩みを抱えている人はいませんか?
慶早進学塾ではそんな方のために、オンラインコースという、テレビ電話やチャットを通じて指導するコースを用意しています。

オンラインコースでは以下の悩みを解決できます

1.勉強法

何を勉強すればいいかで悩むことがなくなります。

2. 勉強量

勉強へのモチベーションが上がるため、勉強量が増えます。

3.専用のカリキュラム

志望校対策で必要な対策をあなただけのカリキュラムで行うことができます。 もしあなたが勉強の悩みを解決したいなら、ぜひ以下のボタンからお問い合わせください。 オンラインコース 詳細はこちら

慶早進学塾では毎年数多くの難関大合格者が生まれます。
そして合格者は皆自分の将来の夢や目標に向かって羽ばたきます。
確かに受験で結果を残すことは大事です。
しかしそれと同時にその先にあなたが何をやっていくのかも重要です。
私たちと一緒に勉強しながら、成績を上げませんか?
そしてあなたの夢を一緒に叶えていきませんか?

慶早進学塾の無料体験相談

無料体験のお申し込み・ご相談は
下記のフォーム、またはお電話にて受付中

お電話でのお問い合わせ

受付時間:平日12:00-22:00

慶早進学塾岐阜校内

お問い合わせフォーム

    お名前

    必須

    メールアドレス

    必須

    電話番号

    必須

    電話に出られる時間帯

    必須

    住所

    必須

    学校名

    任意

    志望校

    任意

    お問合せ内容

    必須

    入塾申込み無料受験相談の希望慶早進学塾の受講内容確認求人についてその他

    受講希望校舎

    必須

    岐阜校大垣校大阪校岐阜鷺山校オンライン

    お問合せ詳細

    任意