2021年度慶應義塾大学法学部解答速報&入試総評
このページは2021年の慶應義塾大学法学部の入試問題の解答速報と総評に関してだ。 2021年の慶法を受験した人、それから今後慶法を受験する予定の人はぜひここで本年の問題を確認していただき、今後の対策の参考にしてほしい。
2021年度慶應法学部の入試問題の特徴
ではまずは慶應法学部の入試問題の特徴を確認しておこう。 慶應の法学部は法学科と政治学科にわかれており、配点や平均点、合格最低点は以下の通りだ。
・法律学科
入試年度 | 試験科目 | 配点 | 受験者平均点 | 合格最低点 |
---|---|---|---|---|
'20 | 英語 | 200 | 124.06 | 252 |
日本史 | 100 | 51.05 | ||
世界史 | 100 | 43.61 | ||
論述力 | 100 | 47.27 | ||
合計 | 400 | - |
・政治学科
入試年度 | 試験科目 | 配点 | 受験者平均点 | 合格最低点 |
---|---|---|---|---|
'20 | 英語 | 200 | 124.43 | 258 |
日本史 | 100 | 54.72 | ||
世界史 | 100 | 45.95 | ||
論述力 | 100 | 48.44 | ||
合計 | 400 | - |
このように毎年法学科よりも政治学科の方が合格最低点が高い傾向にある。 さてでは次に慶法の問題に関してだ。 全体的に慶應義塾大学は国公立併願者を意識してか、書かせるタイプの問題(例:小論文、慶應経済の英作文、歴史、慶應文の英語、)、や受験科目が特殊(例:小論文、慶商のA方式の受験科目)であると言える。 そのため全体的に国公立の併願者が多くなるのが特徴だ。 しかし慶應の法学部の試験問題はこの傾向とは大きく異なる。 いわゆる基礎知識をベースに書かせたり、考えさせたりする問題ではなく、むしろその逆で高度な知識を要するいわゆる私立大学文系の問題であるという印象を受ける。 どの科目も非常に高度な知識が要求され、また設問の形式も慶法特有のものが多いため、例え東大志望の人であっても気を抜ける試験ではないだろう。 事実、東大に合格した人の併願成功率は、経済や商など他の学部よりも、法学部の方が低い傾向がある。 ここの解答速報を参考に、今後の対策を十分に練る必要があるだろう。 さて2014年は最低点が200点前後と非常に難しかったが、ここ2年は難易度が落ち着き、法学部にしてはやや高得点の争いとなっていることに注意したい。 どのような傾向であっても着実に合格点を取り切る学力が必要である。
2021年度慶應義塾大学法学部解答速報
では本年の慶應法学部の解答速報に関してだ。 確認してほしい。
英語
日本史
世界史
小論文
2021年度慶應義塾大学法学部入試総評
本年の問題がどうであったかここで講評をしておこう。
英語
大問数は昨年通り。マーク数は増えたが、分量は昨年とほとんど変わらない。
大問1は語彙の問題。2つの単語の組み合わせから新しい単語を作る問題。新しい形式の出題形式で戸惑う受験生も多かったと思われるが、聞いている内容は基本的なので、しっかり正解したい。難易度は標準。
大問2は読解問題。爆撃現場の光景についてのエッセイ。語数は約300words。英文中の下線部の定義を選択する問題。下線部は難しいものが多く、知識に頼るのではなく、前後の文脈から推測して正解したい。難易度はやや難。
大問3は会話文の空所補充問題。同僚と仕事の転職について話す会話文。選択肢は全て動物名を含む慣用句で、慣用句や諺の知識が問われる。難易度は標準。
大問4も会話文。ヒップホップ歌手へのインタビュー。質問者の言葉とそれに適する相手側の返答を答える問題。本学ならではの出題形式で過去問を解いて形式に慣れておいきたい。質問者の発言や選択肢から解答を絞りたい。難易度は標準。
大問5は長文読解。イギリスの子供の肥満問題について。内容一致、不一致問題、語句整序、空所補充などが出題された。英文自体は読みやすいが、選択肢で一部迷うところがでてくる。難易度は標準。
全体的な難易度は昨年並み。
日本史
大問数、設問数ともに昨年通り。
大問1は古代から近代までの文学について。平安・江戸・明治から昭和までの文学から出題。栄華物語の時期を問う(1)(2)・(3)(4)は難しい。(21)(22)の四鏡の時代については細かいが、他の問題は本学をうける受験生なら解けると思われる。難易度はやや難。
大問2は古代から近現代までの女性の立場について。(37)(38)の自由民権運動で活躍した女性運動家の岸田俊子は難しい。(73)(74)も難しいと思われるが、そのほかは基本的な知識だ。難易度は標準。
大問3は古代から近現代の宗教・思想について。(57)(58)の招魂社は難しく、靖国神社と迷う受験生もいたと思われる。(67)(68)は彫刻ではなく絵画であるから誤りと判断させる問題は細かい知識が求められる。難易度は標準。
大問3は現代の外交条約について。(77)(78)(79)(80)は史料について詳しく学習してないと解けない問題。(95)(96)の年代整序問題も難しい。難易度はやや難・
全体的な難易度は昨年並み。
世界史
大問数、設問数ともに昨年通り。
大問1は感染症の歴史。(7)(8)のアシュケナジムは難問。設問8は第一次世界大戦とロシア革命の流れがわかれば、解答できる。難易度はやや難。
大問2は歴史の時代区分。問1のサヘラントロプス、問11の円仁はやや難しく、差が生まれる。問12はパリ協定で温室効果ガスの排出量の実質ゼロを目指す指標が決められた。難易度はやや難。
大問3は15世紀以降のアフリカの歴史について。空所補充の(55)(56)・(57)(58)はやや細かい知識・また(53)(54)のカンディードも作者だけで選択するのは難しい。難易度は難しい。
大問4は世界の飛び地の歴史について。(79)(80)は思考力を求める問題。(91)(92)のハマースはやや難しいが、本学をうける受験生なら正解したい。難易度はやや難。
全体的な難易度は昨年並み。
慶早進学塾オンラインコース
- 勉強しているけれど、なかなか結果がでない
- 勉強したいけれど、何からやればいいか分からない
- 近くに良い塾や予備校がない
- 近くに頼れる先生がいない
慶早進学塾ではそんな方のために、オンラインコースという、テレビ電話やチャットを通じて指導するコースを用意しています。